2024-01-01から1年間の記事一覧
ランキング参加中音楽 昨年は半期ごとに発表した完全に自己満足な記事。今年は1年分を総まとめということで10位まで発表したいと思う。アクセス数調査はGoogleアナリティクスを使用し期間は2024年1月1日から12月29日まで。なぜ最後までではないかというと入…
ランキング参加中音楽 ふらふらYouTubeを見てるとこんな音楽に出会した。 井上園子さんというシンガーの「常盤炭坑節」だ。なぜ彼女がギター片手に民謡を歌っているのか。ものすごく気になる声が気になったので少し紐解いてみたい。 井上園子さんは1998年10…
ランキング参加中音楽 アメリカってところはすごいなと感じた。またかなりいいバンドに出会うことが出来た。アメリカ・ラスベガスを拠点に活動する若すぎるパンクロック・バンド、The Dollheadsの話。今回の楽曲「Teenage Runaway」を我らのFat Wreck Chords…
ランキング参加中音楽 昨年同様のタイトルで2024年版。サクッと今年リリースされ購入したCDの「名盤」たちを紹介していきたい。と、いいながら2024年は新譜をあまり購入していない、と思う。しかしながら「フィジカルで新品購入」することがアーティストたち…
ランキング参加中音楽 私がThe Beach Boys(ビーチ・ボーイズ)で最も好きな曲は「Wouldn't It Be Nice」。邦題で「素敵じゃないか」という名曲。若い頃The Beach Boysはいい曲が多いということを教えてもらい、たくさんのアルバムを聞いてみた。それまでは「S…
ランキング参加中音楽 2025年にサザンオールスターズがツアーをおこなうことが発表されている。 ライブツアーとなると9年ぶりで待望のファンも多いことだろうと思う。しかし、今回大きな疑問が生じている。 今回のツアーは通算16枚目のアルバム「THANK YOU S…
ランキング参加中音楽 なんか勢いでブログを書いていたら今回で7日連続になった。ブログを書き始めて最初の1年は毎日アップした。その目標を到達した途端ペースが落ち始めた。次第に2,3日に1回となり、週1回と投稿頻度が落ちてしまった。そのペースでしばら…
ランキング参加中音楽 何か始まるかも知れないと思って。先日の歯車の話ではないが、こういった「きっかけ」のためにこのブログを書いている。 恋人へ [BHRD-014] アーティスト:Lamp インディーズレーベル Amazon scottyさんという方の弾き語りカバーだ。詳…
ランキング参加中音楽 TOMOVSKY(トモフスキー)の楽曲「我に返るスキマを埋めろ」のカバー動画の話。 サバシスターのギターボーカル・なちがカバーした。"トモさんに、今日中にあげなさいねーと言われたので!"というコメントとともに12月6日のライブ即日にア…
ランキング参加中音楽 年末の恒例行事になってきたのは金爆ことゴールデンボンバーの「女々しくて 2024流行語ver.」。昨年同様、わずかではあるが触れていきたい。 紅白に出ることがなくなった金爆も年末の風物詩の形を変えてきて2022、2023に続き3回目。意…
ランキング参加中音楽 中山美穂さんの訃報には耳を疑った。まず初めに思ったのは「なぜ?」ということ。 時間の経過とともに状況がニュースで流れてくる。自分は世代かと言われたら少し後ろの方になるだろうか。中学・高校時代にもドラマで活躍していたし、…
ランキング参加中音楽 このブログも書き始めて2年以上経過した。記事の数もここを書いている段階で600弱。たくさん書いたなぁ、と思いながらたまに過去記事を見ていると気が付いた。いくつかリンク先のYouTube動画がリンク切れだったり、公開終了してたりし…
ランキング参加中音楽 今年2024年も終わりに近づき、最後の月である12月となった。今年は昨年ほどライブには行けなかったが、もう今年は打ち止めということで振り返っていきたいと思う。1月から順番に。 2024年最初のライブは東京ドーム7daysの最終日、Bruno…
ランキング参加中音楽 1988年に発売されたファミコンソフト「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」(以下、ドラクエ3)。2024年11月にHD-2D版としてリメイクされものが発売された。良くも悪くも各所で反響が大きく、ドラクエ3の影響力の大きさを改めて感じる。…
ランキング参加中音楽 何かが始まる。そんなときの例えで「運命の歯車が動き出す」という言葉がある。実際にカチカチみたいな歯車の音が聞こえるわけでもなく、なんとも言えない不思議な感覚に陥る。このブログを書き始めたときもそんな不思議な感覚になった…
ランキング参加中音楽 あのGREEN DAY(グリーン・デイ)が15年ぶりに単独で来日公演を行うことが決定した。 かなり前から来日は示唆されていたが、遂に確定し日本のGREEN DAYファンはホッとしたことだろう。なんと言っても今回のみどころはニューアルバム「Sav…
ランキング参加中音楽 あのTRFの代表曲のひとつ「BOY MEETS GIRL」。 イントロの最初に何か言ってるが何かわからない。呪文のように聞こえたり、どこかの民族音楽のように聞こえたりする。1994年にリリースされて30年。うっすら感じていた疑問が昨夜何故か急…
ランキング参加中音楽 最初に言っておくが「今更ながら」な話だ。 たまたまMISIAのアルバムでも聞こうかと思い、何気なくCDを放り込んで再生して流れたのは「つつみ込むように」。 完全に気を抜いていた私はイントロを聞きながら「すごい高音だな」とか思い…
ランキング参加中音楽 2024年10月6日アメリカ・ロサンゼルスのサン・ペドロにてNOFXのラストライブがあった。「キングオブメロディックパンクバンド」といっても差し支えないであろう偉大なバンドが遂に引退することになった。このジャンルの音楽に多大な影…
ランキング参加中音楽 いわゆる一般的な音楽を聞く方たちよりほんの少し多く音楽を聞いてきたと思う。そして、年齢を重ねたことによる「既視感」というか「既聴感」に立ち会う瞬間が増えてきた。そんなこともあり、音楽に対して感動の機会が減っている気がす…
ランキング参加中音楽 ←「音楽」ランキングクリックご協力お願いします。 Bruno Mars(ブルーノ・マーズ)の破壊力はまだまだ健在だ。2024年1月、東京ドームでのライブはまだ余韻が残るほど良いライブだった。あのときの記事はなんだが熱い思いで書いた記憶が…
ランキング参加中音楽 ←「音楽」ランキングクリックご協力お願いします。 ジッタリン・ジンが定期的に不思議な動きを起こす。今回もまた急に動画を上げてきた。 これは2009年のジッタリン・ジンの20周年ツアー『J・J 20th Anniversary TOUR「ジッタリン・ジ…
ランキング参加中音楽 ついにやってまいりました。打首獄門同好会の結成20周年ツアー「20!+39!=59! TOUR」。20周年だからサンキュー(39)ということで59箇所全都道府県まわるハードなツアーだ。 全国ツアーを行うと発表してからかなり待ったような気がする。…
ランキング参加中音楽 先日縁あって大阪・新歌舞伎座でとあるお芝居を見てきた。「松平健芸能生活50周年記念公演 暴れん坊将軍」 第一部は「暴れん坊将軍」の舞台。第二部は「マツケン大感謝祭」と銘打った歌謡ショーだった。第二部ではかの有名な「マツケン…
ランキング参加中音楽 世界にはいろんなダンスがある。Interpretative Danceというダンスをご存知だろうか?1900年初頭頃から登場したダンスで、決まった演技をやるのではない。人間の感情、状態、状況を表現したダンスだという。少し調べてみると厳格なバレ…
ランキング参加中音楽 我が家には「音楽のジャンル分けは不毛である」という家訓がある。いい音楽はいいから聞くのであって、そう分けるものではないという考え方からだ。しかし、パンクロックはカッコいいから偏る。しかもそれをパンクと思えばパンクだと言…
ランキング参加中音楽 南西フランスの都市・ボルドーと言えばワインをイメージする人も多いだろう。そんなオシャレなイメージの街にもこんな音楽はもちろん存在する。 このフランスのバンド名は「FAST LANE」。「Skatepunk」を掲げている段階で動画も見ずに…
ランキング参加中音楽 たまたま見かけたら耳に残った音楽の話。オーストラリアの双子デュオ「Surely Shirley」の「Lavender Blues」という曲は一度聞いたら引き込まれてしまう。 Lavender Blues Surely Shirley Amazon どうでしょう?なかなか中毒性の高い古…
ランキング参加中音楽 なんか学術的なタイトルだが肩の力を読んでいただけたらと思う。ただボーっと考えていたらふと思っただけの話。 経済産業省が「音楽産業の新たな時代に即したビジネスモデルの在り方に関する報告書」という非常に興味深い資料に出会っ…
ランキング参加中音楽 その声は素晴らしい。気怠さを装いながら芯は太くユニークな声。 Devon Again(デヴォン・アゲイン)。20代前半のアメリカ・コロラド州生まれの青い髪の彼女は、2021年のシングル「Suburbia」でLAの音楽シーンに登場した。Devon Againの…