音楽好きの今の話と昔の話

普段目についた音楽について何となく語ります。

 当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています

ぐるぐるまわるのは? 打首獄門同好会「20!+39!=59! TOUR」の話

ついにやってまいりました。打首獄門同好会の結成20周年ツアー「20!+39!=59! TOUR」。20周年だからサンキュー(39)ということで59箇所全都道府県まわるハードなツアーだ。

f:id:bandbnad:20241019001807j:image

全国ツアーを行うと発表してからかなり待ったような気がする。ついに参戦することが出来たのは高松DIME。キャパはこじんまりとしてバンドとの距離が近くて良い。

f:id:bandbnad:20241019082143j:image

まずは対バンのキュウソネコカミ。初めてみたこのバンドの印象はキャリアと実力は十分だし打首とも相性が良いと感じた。パフォーマンスも楽しく、筋斗雲に乗ってのミラーボール元気玉は良かった。またこのバンドの記事も書きたい。ライブでも盛り上がった「ネコカミたい」をどうぞ。

さて、いよいよ本命の打首。20周年ツアーと同時にアルバムレコ発も兼ねている。今年の頭にアルバムの記事を書いたので良ければどうぞ。

セトリの詳細は割愛させていただくが、いくつか個人的に良かった曲をピックアップしていく。今回のセットリストはアルバム「ぼちぼちベテラン」を軸にしながら新旧代表曲をバランスよく並べていた。そのアルバムからはお気に入りのこの楽曲をやってくれた。

死亡フラグを立てないで」はあす香さんの曲だと個人的には思っている。そして、junkoさんのセリフを目の前でやっていたので感動したのはここだけの話。またこちらの楽曲もやってくれた。

「歯痛くて feat.Dr.COYASS」も大澤会長のAメロ手拍子しかり、Dr.COYASSことコヤス先生のビデオ出演もあり楽しかった。「歯痛かった?歯痛かった?歯痛かった?YES!!」もできて良かった。もちろん次の曲はみなさんご唱和しなければならない。

「日本の米は世界一」の「セカイイチ」は言いたい、言いたかった。この名曲は米農家の心の支えになっているとかいないとか。

f:id:bandbnad:20241019055628j:image

その他にもデリシャスティックなうまい棒を配られたり、島国のDNAを感じながら魚の風船ポンポンしたりと打首ならではのライブを楽しむことが出来た。それにしても大澤会長のMCは色々と参考になる。実は同い年なんだが、話術というか話の持って行き方が巧い。自分が話す時やブログ記事の書き方に少し参考にさせてもらっている。ちなみに配られたうまい棒。普通だ。

f:id:bandbnad:20241019060434j:image

さて、話は尽きないのでそろそろ話を終着点へと進めていきたい。とにかく今回20周年おめでとうございます。「10年ひと昔」というが20年もバンドを続けることは素晴らしいと思う。そしてこのバンドにはjunkoさんという非常に特殊なベーシストが存在する。

f:id:bandbnad:20241019082201j:image

junkoさんは先日大阪でライブやったときステージで転んだ話を急に始め出した。そして、30年前に同じキャパくらいのライブハウスで転んだらしいが、今回転んだ景色がそのデジャヴだったと。ファッションも30年サイクルでぐるぐるまわると言われているが、その転んだ瞬間見えた観客席の景色が30年前と同じだったそうだ。キャリアの長いjunkoさんならではのエピソードだが、そんなjunkoさんは30年後にもキュウソネコカミとライブがやりたいと話していた。30年後にはいくつだ?という問いに「95歳」というのがこの話のオチだという打首の凄みを感じたエピソード。

f:id:bandbnad:20241019075641j:image

最後に紹介するライブでやった曲はぐるぐるまわる「88」。アンコールでやったのだが、四国のライブのみ行うため四国では必然的に1曲多いそうだ。四国最後の地である香川・高松でのライブでこのお遍路楽曲は無事終着点へとたどり着いた。個人的に勝手に香川メインな楽曲だと思っていたので聞けてよかった。そして最高のライブだったことに感謝したい。ありがたや〜と拝みながらご一聴。

 

まだまだがんばるベテラン

まだまだがんばるベテラン

Amazon