音楽好きの今の話と昔の話

普段目についた音楽について何となく語ります。

 当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています

語呂合わせ 「唱」から「ドビュッシー」

ブログを書き始めた頃、こんな記事を書いていた。

もう1年以上前の記事で流行ってたAdoさん「新時代」について書いている。彼女に対する興味が一過性とならないのは何故だろうか?今流行っている「唱」も良い曲だなぁとすごく思う。

 

 

少し立ち止まって考えたら私は語呂合わせが好きなのだ。メロディに語呂合わせされてる状態が好きだ。韻を踏むのも好きだが少し違う。今回の「唱」で言うならBメロの終盤からサビにかけての歌詞とメロディとリズムの流れが良い。サビの"遊ぶ気に寿"と言うところが何故が耳に残って離れない。作曲は「踊」のGiga & TeddyLoid氏、作詞したのはFAKE TYPE.のMCのTOPHAMHAT-KYO(トップハムハット狂)と言う人物。思わず「トーマスやんけ!」と言うツッコミを入れたくなるが、FAKE TYPE.の「FAKE LAND」という曲はYouTubeでも2000万回以上も再生されているのに知らなかった。自分の無知に気付かされたことと音楽の世界の広さに嬉しさが込み上げてくる。カッコいい音楽を知ることが出来た。

今回も少し伝わりにくい話をしたい。個人的にメロディと語呂の感じが絶妙と感じるアーティストを挙げてみたい。まずはこの方は外せない、椎名林檎さんだ。特に強く感じた楽曲は東京事変のデビュー曲「群青日和」だ。

普段から椎名林檎さんは語呂合わせのような曲を多く作っている。メロディと言葉の調和というか、「歌詞は意味がわからないけど、それっぽい意味でなんとなくそれっぽい雰囲気だけど、やっぱり歌詞の意味がわからない。」状態だ。しかし、その歌詞がメロディ、リズムにガッチリハマってそれっぽい雰囲気を出している。この「群青日和」は全編通してその状態だ。

B-DASHのGON GONさんも語呂合わせの天才と言える。そして、稀代のメロディメーカー。

この「Race Problem」はB-DASH初期の名曲だが、あまりにも歌詞がめちゃくちゃ過ぎるがメロディにマッチしてそれっぽい感じになっている。メロディックパンクの金字塔的な1曲なのだ。単に楽曲の良さだけではなく、このライブ動画でわかるように演奏、ボーカルがかなりしっかりしている。この低音がしっかりしている中でGON GONさんの声がはっきりと通る。かなり上手いし、声張ってるし、素晴らしい。B-DASHは聞けるならまた聞きたいと思える神バンドである。天才メロディメーカーについての過去記事はこちら。

マキシマム ザ ホルモンマキシマムザ亮君さんはこのGON GONさんの楽曲スタイルに影響を受けたひとりである。

大前提としてマキシマムザ亮君さん稀代のメロディメーカーだ。その抜群のメロディセンスを壊さず、むしろ高めるがごとくめちゃくちゃ語をメロディラインに絡ませている。この「拝啓VAP殿」でもその才能を存分に披露している。次の「鬱くしき人々のうた」のように、ぼんやりと意味をもたせたうえでの単語の羅列歌詞が多い気がする。マキシマムザ亮君さんの暗く鬱蒼とした世界観を表現した名曲。

話があちこちになってしまうが、先程のGON GONさんが1年くらい前のインタビューで話していたが、何故あのめちゃくちゃ語になったかを。2000年前後、当時のインディーズのメロディックパンクシーンにおいて英語詞が主流となっていた。もちろんハイスタことHi-STANDARDがそのフォーマットと言っても過言ではないが、実際聞いている側が果たしてきちんと英語の歌詞を聞いているのか?GON GONさんは良いところを突いている。あっさりと「僕は英語で聞いている時点でそんなに意味がわかっていない」と言ってのけた。私もだ。

もちろんファンは聞いているというだろう。歌詞の意味がわかればその真意もわかるし、メッセージ性も高まる。だけどそれが絶対必要か?と言われれば何とも答え難い。そしてライブで聞いている連中が暴れながら歌詞を噛み締めているケースがどれくらいあるだろう?どちらかと言うとメロディに体を預けているのではないだろうか。メロディを歌うために歌詞がある、極端すぎるがそれに近いものもあるのではないだろうか。「ちょ」のライブバージョンの様子だ。

決して美しい歌詞、カッコいい歌詞、素晴らしい歌詞を否定するのではない。もちろん歌詞があることがスタンダードであり、伝わりやすい。GON GONさんももちろんそれはわかっている。今回あげたアーティストや楽曲は少し異なるスタイル、別の形の表現方法というだけである。そしてそれを強く好む人間もいるというのが今回の話の最後へと繋がる。 

 

 

今回いくつかのアーティストの名前を挙げたが、Adoさん以外は作詞作曲している。そんなAdoさんも椎名林檎さんの影響を大きく受けたひとり。その影響を受けたであろう「質感」はこちらに十分伝わって来ている。"どうせ私の人生 語呂合わせなんだもん"そんな歌詞を吐いた椎名林檎の楽曲で最後にしたい。「弁解ドビュッシー」という2ndアルバム「勝訴ストリップ」に収録された楽曲。椎名林檎さんはめちゃくちゃ語とまではいかないが、深い意味を感じない支離滅裂な印象を受ける歌詞。その反面、全体的に歌詞とメロディに一体感を感じ、その歌詞の内容をファンが深慮し勝手に自分なりの解釈を始める。自分もそのひとりだと思いながらアーティストの手のひらで転がされている錯覚に陥る。結局は私の好きなアーティストの歌詞の話という浅い話になってしまった。歌詞とは非常に深くて浅いものだと考えさせられながらご一聴を。