新曲のタイトルは「Screaming Newborn Baby」。ミニアルバムとして2025年11月26日に税抜2000円で発売される。上のAmazonでみんな予約しようぜ。ミニアルバムということは、何曲かあるってわけだ。調べてみると6曲もあることがあるのは嬉しいので並べてみる。1.Song About Fat Mike 2. Our Song 3. Moon 4. A Ha Ha 5. Book Of Revelation(Cover) 6. Stand By Me。1曲目は動画内でも演奏していたFat Mikeに向けた曲。とにかく楽しみな1枚がもうすぐリリースされる。
8月31日の「聖飢魔II vs BABYMETAL 悪魔が来たりてベビメタる」DAY.2『衝撃 -Impact-』は、Kアリーナ横浜で開催された歴史的なメタルイベント。聖飢魔IIの重厚なサウンドとデーモン閣下の圧倒的カリスマ、BABYMETALのエネルギッシュなパフォーマンスが融合し、観客を熱狂の渦に巻き込んだ。セットリストは「創世紀」「ギミチョコ!!」「Road of Resistance」など両バンドの代表曲が並び、特に「EL DORADO」での共演は感動的。互いのフラッグ交換は共鳴の象徴で、HR/HMの未来を感じさせた。会場は一体感に溢れ、ファンは「メタルは死なず!」と確信。まさに伝説の一夜だった。
と、まぁこんな感じでライブはおこなわれた。「聖飢魔Il vs BABYMETAL」というストーリーは、決戦するはずだったがなんやかんやあって最後は共鳴するという話。お互いの優勝旗交換セレモニーは、にわかファンだった私を何故か感動させてくれた。セトリは最後に載せておくし、各方面のライブレポートで雰囲気はご存知の方も多いだろう。今回のライブは個人的にかなり衝撃を受けた。そこで、ここからは私が感じた「BABYMETAL」と「聖飢魔II」の話をしたい。
そして時代は下って1999年に一旦解散した、そのしばらく後の話。私がCD屋で働いていた頃、一緒に働いていた人が「face to ace」ファンだった。ギターのACEさんの。よくCDを買っていたのでどういったバンドなのか聞いたことがあった。「聖飢魔IIだったの人がいるユニットで、めちゃくちゃ演奏が上手いんだ。」と言われたのを覚えている。当時の私は「ふーん」程度にしか思わなかったけど、上手いという言葉には説得力があった。その一緒に働いていた人はジャズピアノのライブなんかをしていた人で、ピアノの先生もしていた。だけど聖飢魔IIを聞いたのは、それから20年近く経ってからだった。
聖飢魔Il vs BABYMETAL"悪魔が来たりてベビメタる"DAY.2『衝撃 -Impact-』2025.8.31神奈川・Kアリーナ横浜
「BABYMETAL」 01. BABYMETAL 02.ヘドバンギャー!! 03.PAPA YA!! 04.メタリ 05.Kon! Kon! 06.Song3 07.RATATATA 08.ギミチョコ!! 09. from me to u 10.KARATE 11.Road of Resistance
「聖飢魔Il」 01.ミサ曲第11番「創世紀」 02.1999 SECLET OBJECT 03.JACK THE RIPPER 04.老害ロック 05.アダムの林檎〜BABYMETAL IS DEAD〜アダムの林檎 06.Kiss U Dead Or Alive 07.Next Is The Best! 08.蝋人形の館 09.FIRE AFTER FIRE 「聖飢魔IIxBABYMETEL」ラストコラボ.EL DORADO
細かい内容は後日まとめ記事としてあげたいが、とりあえず簡単な感想とネタバレ。「聖飢魔Il vs BABYMETAL」というストーリーは簡単に話すとその2つが決戦するはずだったが、なんやかんやあって最後は共鳴するという話。2日目の今回は何かあるだろうと思ったが、聖飢魔IIの楽曲「EL DORADO」をBABYMETALも歌うというオチ。今回のライブは個人的にかなり衝撃を受けた。まずBABYMETALのトライアングル感が想像以上だった。グローバルに成功しているメタルユニットはダンスすげーなと思いながら、バンドバリうま。そして最も衝撃を受けたのは聖飢魔II。さすがのキャリアという話を遥かに超えた、これぞライブバンドというテクニック。選曲から展開、演奏能力や演出とMCが最高過ぎた。あまりにも遅すぎたが入信してしまった。また見たいバンドになってしまった。
聖飢魔Il vs BABYMETAL"悪魔が来たりてベビメタる"DAY.2『衝撃 -Impact-』2025.8.31神奈川・Kアリーナ横浜
「BABYMETAL」 01. BABYMETAL 02.ヘドバンギャー!! 03.PAPA YA!! 04.メタリ 05.Kon! Kon! 06.Song3 07.RATATATA 08.ギミチョコ!! 09. from me to u 10.KARATE 11.Road of Resistance
「聖飢魔Il」 01.ミサ曲第11番「創世紀」 02.1999 SECLET OBJECT 03.JACK THE RIPPER 04.老害ロック 05.アダムの林檎〜BABYMETAL IS DEAD〜アダムの林檎 06.Kiss U Dead Or Alive 07.Next Is The Best! 08.蝋人形の館 09.FIRE AFTER FIRE 「聖飢魔IIxBABYMETEL」ラストコラボ.EL DORADO
さて、更新頻度はかなり落ちてきているとはいえアクセスは微増傾向のままなので負担ないペースで書いていければと思う。これからもこのブログをよろしくお願いします。石の上にも3年というわけではないが、最後はBob Dylanの「Like a Rolling Stone」。転がり落ちないようにブログを更新し続けようと思いながらご一聴。
「すかんち」は私にとって少し上の世代にあたる。音楽を本格的に聞き始めるときにわずかにかすっている、といった印象。「ダウンタウンのごっつええ感じ」のテーマ曲で代表曲である「恋のマジックポーション」や「恋のミラクルサマー」はあまり記憶になく、何となく知っているといった感じだ。だけどかなり好きで妙に覚えている曲が1つある。それは「YOU YOU YOU」だ。この曲は「天才てれびくん」のエンディング曲だったが、かなり良い曲だ。野球をイメージさせるリズムにキャッチーでメロディアスなサビと歌詞は子供心に強く焼き付いた。30年経った今でもたまに思い出してサビのメロディを口ずさんでしまう。共感していただける方は少なくないんじゃないかというくらい、当時の子供たちの耳に残った名曲だ。この曲をもう少し紐解いてみると面白いことがあったのでブログの後半に書き綴りたい。
先ほどの思い出の1曲「YOU YOU YOU」を紐解いてみると面白いことだらけだった。少し調べてみるとこの8㎝シングルは高値で取引されている希少性の高い作品のようだ。確か自分は若い頃100円コーナーで見つけて手に入れたと記憶している。ところが現在中古市場では3000円前後で取引されている。また、歌詞の「のべつまくなし」という言葉の意味がわからなかったので調べてみた。自分が無知だっただけで意外とポピュラーな言葉なんだと知ることもできた。また、この楽曲はオマージュの嵐だということもわかった。はてなブログでマジャラカさん(id:majaraka)が詳しく解説されている方がいるので引用させていただく。ちなみに2年前にコメントしていることを思い出した。最後は2021年「SCANCH'N UTOPIA TOUR」のダイジェスト動画。現在はROLLYとshima-changのふたりながら活動している「すかんち」の世界にハマってしまいながらご一聴。